●休診・代診情報7月●6月29日更新
<休診>
7月4日(月) 16時以降休診
7月21日(木) 16時以降休診
<代診>
7月4日、7月6日 田村⇒石井
★新薬情報★ レイボー発売決定
新しい片頭痛急性期治療薬として期待されるレイボーですが、
2022年6月8日(水)より処方が可能となります。
標準量100㎎錠:1錠あたり570.9円(保険3割負担で171円)です。
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000928313.pdf
急性期治療薬は、片頭痛発作が起きた時に頓服として使う薬です。現在、通常の痛み止めの他、トリプタン5種類が広く使われています。
レイボー(一般名ラスミジタンコハク酸塩)は、トリプタンと同じような使い方をするもので、脳血管障害や、副作用、何らかの事情でトリプタンが使えない場合にも使えるものです。米国では1錠約8700円と高価な薬剤ですので、今回の価格設定には私も驚きました。良いニュースと思われます。詳細は、改めてご案内します。(院長・石井)
エムガルティの院外処方が可能になります
片頭痛予防薬であるエムガルティが、2022年5月より在宅注射(クリニックは処方箋を発行、患者様は薬局でエムガルティを入手、自宅で注射)可能となります。従来通り、クリニック内で医師または看護師によって注射することも可能です。当院では現在対応の準備を進めております。詳細は診察の際にお尋ねください。
●●診療時間を拡大します●●
3月14日以降、診療枠を以下のように一部拡大致します。受付終了は、下記診療時間終了時刻の各々30分前です。
【月・水】 前半10:00-14:30(田村医師)、後半16:00-20:00(石井医師)
【火・木・金】 前半11:00-14:30(石井医師)、後半16:00-20:00(石井医師)
診察券を廃止します
診察券の新規発行を中止し、また、窓口での診察券の運用を廃止させて頂きます。お名前と生年月日、および保険証でご本人の確認をさせて頂きます。診察券を既にお持ちの方は、窓口でご提示頂く必要はございません。Webでご予約の際は、「お名前」と「生年月日」をご入力下さい。
【エムガルティ、アジョビ、アイモビーグ 2021年当院実績】
CGRP関連新規片頭痛予防薬3剤(エムガルティ、アジョビ、アイモビーグ)の2021年分の当院の診療実績をアップデートしました。
まとめページと併せて、ご参照下さい。
◆田村医師の診療枠が広がります◆
2022年2月より、月曜、水曜の前半(11:00-14:00)は、田村医師が診察を担当します。同時間帯は石井医師の診療はありません。ご了承下さい。
田村医師のプロフィールはこのページをご覧ください。
○休診情報○1月
1月12日(水) 16時以降
上記休診とさせていただきます。
片頭痛新薬(エムガルティ、アジョビ、アイモビーグ)まとめページを公開しました
片頭痛の新薬、CGRP関連予防薬ですが
・エムガルティ(ガルカネズマブ)
・アジョビ(フレマネズマブ)
・アイモビーグ(エレヌマブ)
上記3剤についてのまとめページを公開しました。
いずれも院内に在庫がありますので、通院中の方は、特別な予約なく、ご来院の際にご希望頂ければその場で注射可能です。
但し適正使用ガイドラインおよび当院の使用条件を満たしていることが必須です。その為、初診の方は初診日に注射をすることはありません。
群発頭痛専用枠・ご紹介専用予約枠について
予約枠について、以下の特別枠を設けます。いずれも詳細はWeb予約画面をご参照下さい。
・群発頭痛で急にトリプタンが必要な方用の予約枠を設定致しました。注射、点鼻、在宅酸素などの対応を行います。
・他の医療機関からのご紹介頂いた方専用の予約枠を設定致しました。御紹介元の医療機関名を必ず御入力下さい。
〇休診情報〇 9月
9月3日(金)は19時以降休診、
9月21日(火)、22日(水)、24日(金)は終日休診とさせて頂きます。
新薬 アジョビ(フレマネズマブ)、アイモビーグ(エレヌマブ) 承認のお知らせ
片頭痛予防薬であるCGRP関連の新薬として、既に多くの患者様にエムガルティ(ガルカネズマブ)の導入を行っておりますが、先ほど
・アイモビーグ皮下注70mgペン(エレヌマブ)
・アジョビ皮下注225mgシリンジ(フレマネズマブ)
の2剤が追加で販売承認されました。詳しい情報が入り次第、解説ページを公開致します。
初診予約枠について
現在、初診予約が非常にとりづらい状況になっております。
医師、スタッフ総出で、安全な範囲内で最大限の予約枠を確保すべく日々調整を行っております。何卒ご理解をお願い申し上げます。また、Web予約の性質上、目まぐるしく空き枠が変わります。随時予約ページをご参照下さいませ。
予約枠を押さえた上での無断キャンセルは、本来その日に受診できたはずの他の患者様が治療を受ける機会を奪うことに他なりませんので、厳に慎んで頂くよう、お願い申し上げます。
エムガルティ入荷済です
エムガルティの入荷が完了しております。当院ではオートインジェクターを使用します。
またエムガルティの予約は、診察中に適応を判断した上で行います。
適正使用ガイドラインを遵守し、さらに当院独自の導入基準も設けております。
必ず、エムガルティについてのまとめページをご覧ください。
【速報】「エムガルティ(抗CGRP抗体)」薬価について
2021年4月14日厚生労働省にて薬価が発表されました。
● 120mg1mL 1キット 4万5165円
● 120mg1mL 1筒 4万4940円
(両者は注射器の形の違いで実質的に同じものです。)
保険3割負担であれば、概ね1本13,500円程度です(再診料などは別途かかります)。
初月は2本注射、2か月目以降は月に1本注射を継続することとなります。
入荷しましたら、改めてご案内致します。
傘などの忘れ物
傘の忘れ物が目立ちます。お心当たりの方はご連絡下さい。
看護師職募集のお知らせ
当院では看護師(常勤・アルバイト)を募集しております。
TOPページ>クリニック紹介>採用情報
をご覧ください。
手技は採血の他はほとんどありませんが、クリニックや一般外来だけでなく、救急外来、ICU、SCU、CCU、HCUや急性期病棟の経験も大いに役立つ、奥深さのある職場です。院長の専門は脳神経外科ですが必ずしも脳神経外科の経験は求めません。
ご興味があれば、履歴書を以下のメールアドレスまでご送信下さい。
recruit@daidaicl.com
ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください。見学も歓迎です。
3/1(月)休診のおしらせ
大変勝手ながら3/1(月)は休診とさせて頂きます。他の日程でのご予約をお願い申し上げます。
Web問診リニューアルのお知らせ
Web問診の内容をリニューアル致しました。
https://medical.apokul.jp/web/131/inquiries/831/top
予約画面、または、HPのトップ画面より、回答へ進んでください。以前より少し長くなっておりますが、ご協力をお願い申し上げます。
ご来院の際は、Web問診の内容をもとに、改めて看護師がお話を伺ってから、診察となります。
〇臨時休診〇 1月
5日水曜日 17時以降
12日水曜日 16時以降
以上休診とさせて頂きます。なお、両日とも11時~の診療は通常通りです。
新型コロナウイルス「抗体」検査を開始いたしました。
当院にて、新型コロナウイルスの「抗体」検査を開始致しました。
もしご関心ございましたら、クリニック(03-5213-7377)までお気軽にお問い合わせください。
詳細は以下のようになります。
1.抗体検査とは
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する、体の免疫ができているかどうか、を調べる検査です。現在コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる「PCR検査」「抗原検査」とは異なります。「PCR検査」「抗原検査」は現在活動しているウイルスそのものを検出するものです。
2.この検査により、何がわかるのか
・陰性⇒「これまでも、今もかかったことがない」と判定されます。
・陽性⇒「既にかかったことがあり免疫ができている」または「今かかっている」と判定されます。
この抗体検査の結果が陽性だった場合、既にかかって治癒している場合と、今まさにかかっている状態のどちらかと言えます。そのどちらであるかを明確にするためには、「PCR検査(ウイルスを直接検出する検査)」が必要です。PCR検査も陽性だった場合に初めて、「コロナウイルスに今かかっている」と診断されます。今回当院では、各社の抗体検査の中で精度が極めて高く、信頼性があると考えられる下記検査方法を選択致しました。
また、陽性の場合は必ずPCR検査を受けて頂くようご案内致します。
PCR検査は管理上の理由で当院では行いません。PCR検査後の対応は、検査機関及び保健所の指示に従いご対応ください。
3.検査概要
・検査方法:通常の採血同様の血液検査、血液中のIgGを測定。
・検査結果が出るまでの期間:2-4日間
・検査会社:SRL社
⇒検査業界最大手、みらかホールディングス(東証一部上場)傘下の検査会社を用います。
・検査試薬:Roche Diagnostics社 Elecsys® Anti-SARS-CoV-2(RUO)
⇒製薬業界世界的大手のメーカー、スイスのロシュ社製造の試薬を用います。
・感度(本当の陽性を見逃さない確率):感染後0-6日で65.5%、7-13日で88.1%、14日以上で100%
・特異度(本当の陰性を誤って陽性としない確率):99.81 %(世界最高水準)
⇒簡易キットなどでは60%台、大手検査会社では90%以上のようです
・費用:自費診療となります。当院では、一回9000円(税込み)を頂戴致します。
4.検査可能な条件
「今の症状がコロナかどうか調べたい」「PCR検査を受けたいのでその手続きの一環としたい」という目的で行う検査ではありません。当院は、厚生労働省、千代田区保健所の方針を遵守致します。保健所通達において、コロナウイルス感染を疑う事例に該当しないことを、検査可能な条件とさせて頂きます。
具体的には、発熱が続いている、息苦しさや咳や胸の痛みがある、コロナ感染者と濃厚に接触した場合など、明らかに新型コロナウイルス感染を疑う事例の場合は、この検査はお断りさせて頂きます。その場合は、保健所通達による、新型コロナウイルス感染症の診断と治療の手順をご案内致します。
今回の抗体検査を御希望の際は、必ず事前に「対面」ではなく「お電話またはメール」で当院までお問合せ下さい。状況を確認させて頂きます。
5.当院内、千代田会館内、および周辺への影響
今回は抗体検査に限った導入を予定しており、当院周辺、千代田会館建物内および、その周囲での感染の危険性が高まるとは考えておりません。抗体検査が陽性であった場合はPCR検査をご紹介いたしますが、当院内では行いません。
この検査は「過去の感染」と「現在の感染」を区別できないことから、「その時点で感染していないことの確認」のニュアンスが強いものです。
新型コロナウイルス感染については、世界的な報道や情報の氾濫でご不安をお持ちの方も多いと思いますが、冷静に、最も適切と思われる方法で感染拡大防止に取り組むほかないと考えております。
よろしくお願い申し上げます。
当院のコロナウイルス対策について
・厚生省、保健所の指導通りの対策を行っております。
・ペーパーレス、キャッシュレス、待ち時間の徹底的な短縮に取り組んでおり、患者さん同士の接触を最小限にする工夫をしています。
・コロナウイルス感染に不安がある方はコロナ・コールセンター、帰国者接触者相談窓口へ直接ご連絡ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09347.html
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kenko/kenko/kansensho/coronavirus-sodancenter.html
新規開院と内覧会のご案内(新型コロナウイルス感染症への対応)
この度、3月2日に「だいだいクリニック九段下頭痛」を開院致します。
開院に先立ちまして、内覧会を2月27日(木)、28日(金)29日(土)に内覧会を予定しております。院内の設備や診療方針などをご紹介させていただきます。どなたでもご自由に内覧いただけますので、ぜひお気軽にご来院ください。
新型コロナウイルス感染症への対応として、混雑の原因となりうる「講演会」および、接触の可能性が高くなる「健康チェック」は中止致します。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。