睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療について

睡眠時無呼吸症候群 (SAS)の診療について眠っている間に何度も低呼吸や無呼吸を繰り返す病気です。睡眠中に、10秒以上呼吸が止まる状態が1時間に5回以上ある場合に疑われます。日中に抵抗できないほど強い睡魔に襲われ、集中力低下などによって日常生活に大きな支障を及ぼし、重大な事故やケガにつながることもあります。また、高血圧や糖尿病の発症リスクは2倍、脳卒中は4倍にもなるという報告もされています。高血圧や糖尿病も脳疾患の発症につながる病気ですから、当院では睡眠時無呼吸症候群を脳神経外科・脳神経内科につながる病気として丁寧に治療しています。なお、ご自宅で検査・治療が可能な機器(PHILIPS社製)を宅急便で貸出す保険診療も行っています。こうした検査が必要なことから、睡眠時無呼吸症候群の受診は予約制となっていますので、ご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群の種類

睡眠時無呼吸症候群は、肥満などによって気道が塞がれて起こる閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)、そして脳疾患や心不全などによって起こる中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)があります。中枢性睡眠時無呼吸症候群はまれな病気であり、一般的に睡眠時無呼吸症候群と呼ばれているのは閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の方です。閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は適切な診断と治療で症状を解消できる病気です。

睡眠時無呼吸症候群によって悪化しやすい病気

睡眠時無呼吸症候群による睡眠時の無呼吸や低呼吸で、血液中の酸素濃度は著しく低下します。また、血液中の二酸化炭素濃度が高くなるなど、血液循環に多大な悪影響を及ぼします。こうしたことから、睡眠時無呼吸症候群があると、深刻な病気の進行を早めることがよくあります。

心臓病

悪化した冠動脈の血流を改善する治療を受けた方の追跡調査では、睡眠時無呼吸症候群があると時間の経過によって心臓の血流が悪化しやすい傾向があることが報告されています。

脳血管障害

脳卒中・脳梗塞の発症リスクを調べた追跡調査では、睡眠時無呼吸症候群重症例で3.3倍になると報告されています。

糖尿病

睡眠時無呼吸症候群の重症度が上がるのと比例して、糖尿病の合併も増えることが報告されています。

睡眠時無呼吸症候群の症状

就寝時の症状

  • いびき
  • 無呼吸

ご本人では気付きにくいので、寝室を共にするパートナーや友人に聞いてはじめて気付くことが多くなっています。大きないびき、苦しそうなあえぎ、呼吸が止まっているなどを指摘されたら受診しましょう。

日中の症状

  • 突然、激しい睡魔に襲われる
  • 一瞬、意識が途切れることがある
  • 集中力が下がった
  • 全身がだるい
  • 十分寝たはずなのにスッキリしない
  • 起床時に頭痛がする、疲れている
  • 性欲低下
  • 抑うつ状態
  • 逆流性食道炎
  • 口呼吸でのどの炎症を繰り返す・風邪をひきやすい など

睡眠時無呼吸症候群の検査

検査睡眠時の呼吸状態を調べるために、ご自宅でできる簡易検査を行っています。貸出する検査機器を宅急便でご自宅にお送りしますので、センサーを装着して眠っていただくことで検査ができます。この検査では、睡眠中の呼吸と酸素濃度を計測します。1時間あたりに無呼吸と低呼吸の平均回数が、AHI(Apnea Hypopnea Index:無呼吸低呼吸指数)という数値で示されます。このAHIの数値が、0~5は正常、6~20は軽症、21~30は中等症、31~50は重症、51以上は最重症です。AHIが20以上の場合は治療が必要とされています。
当院では、株式会社フィリップス・ジャパンのウォッチパッド(ユニファイド)等を用いた検査を行っています。簡易検査、精密検査いずれも外来(=ご自宅)で可能です。

問診で日中の症状やお悩みの点などについてくわしくうかがって、総合的に判断して診断します。
なお、眠気の具体的な状態を知るために、Epworth Sleepiness Scale(ESS エプワース眠気尺度)を用いることもあります。座って読書中・テレビを見ている時など8種類の状況による眠気の強さを点数にして、合計の数値を診断の参考にするものです。

睡眠時無呼吸症候群の治療

cpap睡眠時に、呼吸のための気道が狭窄や閉塞を起こして無呼吸を起こします。睡眠時無呼吸症候群の治療では、世界的にもCPAP(持続陽圧呼吸)療法が主流になっています。CPAP(持続陽圧呼吸)療法では、専用の機器を装着して眠ります。この機器によって気道が閉塞しないよう空気が送られて陽圧状態が保たれて、問題なく呼吸が可能になります。
CPAP療法により睡眠時の無呼吸や低呼吸がなくなるため、治療を開始して短期間に睡眠の質が改善されます。熟睡できるようになって日中の眠気や集中力欠如なども解消に向かいます。また、心疾患、脳疾患のリスク軽減や生活習慣病の進行抑制にもつながることも報告されています。

検査・治療の流れ

1外来受診

外来受診必ず保険証をお持ちください。
問診で症状やお悩みの点などについてくわしくうかがいます。その上で睡眠時無呼吸症候群について、検査や治療の内容も含めてわかりやすくご説明します。
検査はご自宅で睡眠時に行っていただきますので、当院がご自宅に検査機器をお送りする手配を行います。同時に結果説明のご予約も必要です。結果説明については、患者さまが検査可能なスケジュールにもよりますが、一般的に2週間以上後の日程でお願いしています。

2検査

機器会社から、ご自宅へ検査機器が届きます。
装置に同封された説明書を確認しながら、センサーを装着して、普段通りに眠ってください。

3機器返送

検査機器を機器会社へご返送ください。
返送用の袋と宅配便伝票は、検査機器と一緒にお届けしていますので、そちらをご利用ください。
なお、検査データは当院に送られてきます。

4外来受診

外来で検査データを踏まえて結果をお伝えします。結果はAHI(Apnea Hypopnea Index)スコアで判定され、AHI20以上で治療が必要とされます。患者さまと今後の治療方針をご相談します。CPAP(持続陽圧呼吸)療法を行うことになった場合には、治療方法などについてくわしくご説明しています。

5治療開始

CPAP(持続陽圧呼吸)療法を行うことになった場合には、機器会社(PHILIPS社)からご自宅へ機器(ドリームステーションAuto)をお送りします。電源(コンセント)以外に準備いただく必要ありません。

6定期受診

CPAP(持続陽圧呼吸)療法を続ける場合は、毎月1回の定期受診が必要です。外来を受診してください。

7その他取り組んでいただきたいこと

肥満がある場合は減量、適正体重の保持、禁煙、横向きに寝ることなども症状の軽減に役立ちます。CPAP(持続陽圧呼吸)療法は根本的な治療ではなく、睡眠中の無呼吸を防ぐために行います。そのため、CPAP(持続陽圧呼吸)療法を中止すると、睡眠中の無呼吸や低呼吸が再度起こってしまいます。睡眠時無呼吸症候群の状態を改善させるためには、減量や禁煙などが不可欠です。

費用

検査 1回2,700円(保険3割負担の場合)+通常の初診または再診料
治療 1か月4,050円(保険3割負担の場合)+通常の再診料
一番上に戻る
WEB予約 WEB問診